NFTの販売マーケット「OpenSea」出品にいくらかかる?費用の謎

Web3.0
記事内に広告が含まれていることがあります

NFTの世界を知るには、その世界に飛び込むのが一番。そこで「OpenSea」でNFT販売をはじめてみました。

NFTを販売するなら「OpenSea」

昨年から今年にかけて、国内のさまざまな企業がNFTマーケットプラットフォームの立ち上げをしています。今週末には楽天も販売開始するということなので、この動きはどんどん加速しそうな気配です。

しかし。NFTの購入者をみてみると、圧倒的に日本人は少なく、海外勢が圧倒的多数な状態です。

つまり、国内向けは、まだまだマーケット規模が小さい。

そこで、現時点でNFTを販売するのなら「OpenSea」というNFTのマーケットプレイスを選択するのが王道です。「OpenSea」は、いわゆるNFT界のAmazonのような存在のマーケットで、2017年12月20日にニューヨークで設立されたベンチャー企業が運営しています。ということで、この「OpenSea」に出品してみました。

「OpenSea」の出品にかかる費用

「OpenSea」でNFT販売するには、取引の仮想通貨をイーサリアムとPolygonから選べます。

Polygonで販売すると、初期費用がかかりません。メタマスクとの連携は必要になりますが、Polygonがお財布内になくても開始できます。

一方イーサリアムで出品するには、開始時に費用がかかります。この費用がいくらかかるのか、ググってみても正確な金額が調べきれませんでした。

これって、どういうことなんでしょうか?

イーサリアムの時価、いや秒価で費用が決まる

それはかかるのが「ガス代」と呼ばれるイーサリアム・ブロックチェーン上での取引手数料であること。そしてそれは、相場価格に基づいているためでした。つまり、時価、いや秒単位で変動するんですね。その値動きは、Ethereum Gas TrackerやEthereum Gas Chartsといったサイトで確認できます。

取引量の多少を色で表している表をみると、土日の午後が狙い目。

ということで、日曜日の夕方、チャレンジしてみました。

結果、かかったのは、0.126ETH。イーサリアムの相場価格で円換算すると4,000円ぐらいです。

ネットをググっている時に、10,000円〜15,000円という情報もあったので、この取引が少ない「タイミング」が大切ですね。

イーサリアムで販売するか、Polygonにするか

費用がかからない、という点では圧倒的におすすめは「Polygon」です。

しかし、これはあくまでも、出品者側の事情。

NFT購入者側からみると、便利なのは圧倒的にイーサリアムなんだそうです。

その理由の1つに、Polygonは日本円に両替できない。

Polygonを日本円に替えるには、必ずETHに戻さないとならず。戻すためには手数料がかかります。つまり、目減りしちゃうわけですね。

それと、Polygonは少額取引が多く、Polygon界隈にはお金持ちは少なめなんだとか。

なので、お試しならPolygon、販売したいのならイーサリアムってことですかね。

私は、最初Polygonでコレクションを作成して、サイトの操作に慣れてから、イーサリアムでコレクションを作りました。

やってみて、初めてわかることも多いので、これからもいろいろ試していきます。

※便利グッズ、新商品情報を継続的に発信しているのでTwitterをフォローして頂けると嬉しいです! @dekoppon
※ライターとして執筆担当したサイトと同じ画像を使用していることがあります。許可済
Web3.0

コメント