Facebook社が、2021年10月28日、社名をメタ・プラットフォームズ(商号: Meta)に変更したことで一気に注目を集めるようになった「メタバース」。
大手携帯事業者も活発な動きを見せています。
そこで、今判明している情報をまとめてみます。
メタバースって、なに?
メタバースとは、3次元の仮想空間やそれを利用したサービスのこと。
詳細はこちらをご覧ください。
ドコモ✖️メタバース

ドコモは、(株)HIKKYと資本・業務提携し、65億円を出資したことを11/15公表しました。
(株)HIKKYは、2018年設立の会社で、スマホやPCのWEBブラウザ上で動くVRコンテンツ開発エンジン「Vket Cloud(ブイケット クラウド)」のサービスを展開しています。
「Vket Cloud)」は専用アプリなどのダウンロードは必要なく、URLリンクをクリックするだけでアクセスが可能。マルチプレイにも対応していて、ボイスチャットやテキストチャットで他のユーザーとのコミュニケーションも楽しめるところが特徴です。
au✖️メタバース

9/13のau新サービス発表会で公表されたのが、2022年春から大都市に向けて提供予定のプラットフォーム構想「VIRTUAL CITY」。そして、11/9には、都市連動型メタバースのガイドライン策定を目指す団体「バーチャルシティコンソーシアム」が発足しました。これは、KDDIが主導、東急、みずほリサーチ&テクノロジーズ、渋谷未来デザインが名を連ねています。これまで「バーチャル渋谷」「バーチャルハマスタ」などを行っています。
ソフトバンク✖️メタバース

ソフトバンクはネイバーと組んでメタバース事業を拡大していくようです。
これまでのところグルーブ会社を通しての動きが活発。
11/2 ソフトバンクグループの運営するVision Fund 2 を通して「The Sandbox」の資金調達をリード(9,300万ドル:約100億円)していたことが判明
12/1 ソフトバンクグループの運営するVision Fund 2 を通して、韓国ネイバー傘下のメタバースプラットフォーム「Zepeto(ゼペット)」に1億5000万ドル(約171億円)を出資することが判明
12/10 ソフトバンク傘下のリアライズ・モバイル・コミュニケーションズとバードマンが業務提携契約を締結。共同プロジェクトの第1弾としてメタバース型バーチャルプラットフォーム「さわれるライブ 5D LIVE」の提供を開始
楽天✖️メタバース
今のところ、楽天はメタバースに関するプレスリリースを出していません。
これから来年にかけて、動きが加速化していきそうですね。随時チェックしていきたいと思います。
コメント