記事内に広告が含まれています

「ワイモバイル」60歳以上シニア向けおすすめスマホ機種と990円料金プラン、メリットと注意点

CMでおトクって言ってるけど、本当にお得なの?

60歳以上のシニア向けスマホって、ワイモバイルにあるかしら?

そんな疑問にお答えします。格安スマホ「ワイモバイル(Y!mobile)」で60歳以上のシニア向け、おすすめ機種と料金を一緒にチェックしてみましょう。

1、「ワイモバイル(Y!mobile)」とは

まずは、ワイモバイル(Y!mobile)という会社をサクッとおさらい。ワイモバイルは、ワイモバイル(株)が提供する格安スマホ・SIMを取り扱うブランドで、ソフトバンクグループです。

2、「ワイモバイル(Y!mobile)」60歳以上のシニアが得するメリット

60歳以上のシニアがワイモバイル(Y!mobile)に加入するメリットはズバリ「通話がお得」

ワイモバイルでは「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」を実施しています。これは、60歳以上のシニアなら、国内通話がかけ放題のオプション「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が1,100円割引になるというもの。つまり60歳以上のシニアなら国内通話がかけ放題のオプションが、1,870円➡︎770円になります。

そして、このワイモバイルの「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」は適用期限がありません。つまりワイモバイルと契約している限り、ずっとこの割引が適用されます。

期間限定ではなく、ずっと電話がかけ放題が770円で利用できる!スマホでよく電話する人にはとーってもおトクですね。

3、「ワイモバイル(Y!mobile)」のメリット

ワイモバイル(Y!mobile)の主な特徴・メリットは下記のとおり。

「ワイモバイル(Y!mobile)」のメリット・特徴
  1. 格安スマホだけどオンラインショップのほか実店舗もある
  2. キャリアメールがある(MMS: @ymobile.ne.jp
  3. 余ったデータを翌月に繰越できる
  4. 雑誌読み放題もあるYahoo!プレミアムが無料で利用できる
  5. 60歳以上は通話料無料で国内電話かけ放題」のシニア特典がある
  6. 「PayPay」利用時に有利な還元率のキャンペーンがある
  7. いつでも解約できる
  8. 1人よりも、2人以上で契約したほうがお得な料金プランを提供している

ワイモバイルはオンラインショップだけではなく実店舗もある

格安スマホは価格を抑えるためにネットでのみ販売している会社が多いなか、ワイモバイルは実店舗も多く存在します。その数は全国に約4,000店。ネットのみだと契約をはじめアフターケアに不安を感じている方には、実店舗で聞ける、というワイモバイルは心強いですね。

それでは具体的に料金プランをチェックしてみましょう。

4、「ワイモバイル(Y!mobile)」の料金プラン

ワイモバイルの料金プランはSMLの3タイプ。2回線目以降は▲1,188円割引になるので、夫婦または家族そろって乗り換えるとお得になる料金プランが特徴です。

また5~18歳の方が契約すると1年間1,100円割り引かれるワイモバ親子割」が適用されます。ワイモバ親子割が適用されている回線と同一グループでの契約なら家族も1年間1,100円割り引かれます

5、ワイモバイルに加入する人数別料金プラン

ワイモバイルは家族など複数人で加入するとお得なプランを提供しています。そこで加入人数別に料金をみてみましょう。

①ワイモバイル1人目の料金

シンプルSシンプルMシンプルL
月額基本料金2,178円3,278円4,158円
月間データ量3GB15GB25GB

②ワイモバイル2人目以降の料金

シンプルSシンプルMシンプルL
月額基本料金990円2,090円2,970円
月間データ量3GB15GB25GB

③ワイモバ親子割 5〜18歳の子どもが含まれる場合の2人目以降の料金

シンプルSシンプルMシンプルL
月額基本料金990円990円(2〜13ヶ月目)
2,090円(14ヶ月〜)
1,870円(2〜13ヶ月目)
2,970円(14ヶ月〜)
月間データ量3GB15GB25GB

契約する人数や年齢によって料金が異なることがわかりました。それではCMでアピールしているワイモバイル990円の料金についてチェックしてみます。

6、ワイモバイルの注意点 ずーと990円の正体

ワイモバイルならずーと990円

CMでお馴染みのフレーズですが、ワイモバイルのスマホ料金を990円にするには条件があります。

ワイモバイル ずーと990円にする条件

ワイモバイルで契約中ずーと料金を990円にするには下記の条件が必要です。

ワイモバイル990円でずーと契約できる条件
  • 家族で契約した2回線目以降の契約であること
  • Sプランに加入すること

つまり、1人での契約や、家族で契約しても1人目は990円ではなく、2,178円になります。

ワイモバイルは家族みんなで加入するとお得になる料金プランを提供しているのね。

7、ワイモバイル「オンラインストア」なら事務手数料が無料!

ワイモバイルへ乗り換えるときにかかる「事務手数料」が、ワイモバイルのオンラインストアだと「無料(0円)」になります。

8、ワイモバイル 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン

60歳以上なら、国内通話がかけ放題の通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が1,100円(永年)割引となります。

①ワイモバイル「スーパーだれとでも定額(S)」とは

「スーパーだれとでも定額(S)」は、通話時間・回数ともに無制限、国内通話がかけ放題の通話定額サービス。1,700円のオプションサービスです。つまり、60歳以上なら、基本料金に+600円で電話かけ放題がプラスできます。

②60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン適用条件

以下条件をすべてを満たした場合に適用となります。

  1. 個人契約であること
  2. シンプルS/M/Lプランに加入すること
  3. スーパーだれとでも定額(S)に申し込むこと
  4. 「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと割引キャンペーン」が適用されていないこと(本キャンペーンと併用はできません。)
  5. 当社システムに登録された使用者年齢が60歳以上であること

9、「ワイモバイル(Y!mobile)」手数料一覧

ワイモバイルでかかる手数料一覧です。税抜価格になっているので、税込3,300円かかります。ただし、ワイモバイルへ乗り換えるときにかかる「事務手数料」は、ワイモバイルのオンラインストアで契約すると「無料(0円)」になります。

引用元:ワイモバイル 価格はすべて税別

10、「ワイモバイル(Y!mobile)」シニア向けスマホ

ワイモバイルで販売しているシニア向けスマホです。オンラインストアでは、タイムセールなどを頻繁におこなっているので、運が良ければスマホを1円で購入できることも!ぜひチェックしてみてください。

1円で購入できるセール情報はこちら→【格安スマホ】1円でスマホを入手!シニア向け格安機種

「AQUOS wish3」

2023年7月6日発売。シャープ製。価格は31,680円。8/28までサマーセールで9,800円!

主な特徴は

  1. 再生プラスチック材使用率を約60%へ向上し、より環境に配慮
  2. シンプルでコンパクトなデザイン、防水・防塵・耐衝撃対応の丈夫なスマホ
  3. 「かんたんモード」で見やすい画面「ジュニアモード」も新搭載
  4. 「AIオート」や「オートHDR」搭載で、簡単にきれいな写真が撮れるカメラ

詳細は下記記事を参照してください。

「かんたんスマホ3」

2023年3月9日発売。京セラ製。価格は34,920円(税込)→ サマーセールで1円!

主な特徴は下記の6つ

  • 健康寿命向上対策サポートアプリ「うごくま」を搭載
  • ケータイと同じ物理的ボタンでわかりやすい操作
  • 抗菌・抗ウイルスコートで清潔ボディ
  • 押すだけサポート
  • 迷惑電話対策機能、通話内容を確認できる通話後録音
  • ラジオ(インターネットラジオ+ワイドFM)

詳細は下記記事を参照してください。

11、ワイモバイル「店頭スマホサポート定額」

ワイモバイルは2023年4月12日から「店頭スマホサポート定額」サービスを開始しました。これは、スマホ初心者向けのサービスで、定額料金を支払うと、スマホの設定やデータ移行など、ワイモバイルショップでサポートを受けられるというものです。

参照記事:ワイモバイルが定額でメールやSNS設定などシニア・初心者サポート「店頭スマホサポート定額」

12、みまもりサービス

「みまもりサービス」は、2019年12月19日からスタートしたサービスで、離れて暮らす家族をスマホアプリで見守ることができるというものです。

1人暮らしのシニアなど「見守られる側」のスマホや家電の使用の有無を、離れて暮らしている「見守る側」の家族が専用アプリを通して確認することができます。

※ ワイモバイルの契約者以外のかたは1,078円

コメント

タイトルとURLをコピーしました