Wi-Fi、3G、4G、LTE、Xi…、スマートフォンの電波にはいろいろな用語があり、ちょっとわかりにくいですね。
さらに、キャリア(docomo、au、SoftBankなど)ごとに呼び名が違うところもわかりにくさを倍増させている一因かも。
そこで、初心者でもわかるよう、スマホの電波と料金の関係を簡単にまとめます。
「Wi-Fi」はインターネット回線で無料
「Wi-Fi」はインターネット回線です。ワイファイと読みます。
自宅でもWi-Fiルータを設置すると利用できるようになります。
外ではネットにつながる場所が限られているところがデメリットです。「公衆無線LAN」「Wi-Fiスポット」などと呼ばれる場所でなければつなげることはできません。
「公衆無線LAN」は基本的に無料で利用できます。
「Wi-Fiスポット」は、キャリア(docomo、au、SoftBankなど)などが設置したWi-Fiポイント。
これを利用するには申し込みが必要で、利用料金がかかる場合がありますが、パケット料金が発生せず、一番安く利用できる電波です。
また、Wi-Fiは動画など容量の多いコンテンツも安定して見ることができるところがメリットです。
「3G」は電話回線
3Gは電話回線です。各社で呼び名が違い、docomo「FOMA」、au「CDMA 1X」、ソフトバンク「SoftBank 3G」とも呼ばれています。
3Gは、キャリア(docomo、au、SoftBankなど)が基地局をたてて、通話環境を提供しているため、各会社によって、つながりやすさなどが異なります。Wi-Fiと比べると基地局が多く、受信範囲が広いため、繋がりやすく接続が安定しているところがメリットです。
パケット通信量に応じてパケット通信料金が加算されます。
3Gという呼称は3rd Generation (第三世代)の頭文字をとって呼ばれています。
速いけれどちょっと高い「4G」
4Gも電話回線です。3Gより後に登場した第四世代(4thGeneration)です。3Gよりも速いことが特徴です。docomo「Xi(クロッシィ)」、au「4G LTE」、SoftBank「SoftBank 4G LTE」などがこれに該当します。
利用料金は3Gよりも高めに設定されています。
たとえばauで見てみると、4Gでは「ダブル定額スーパーライト」などは契約できません。
「4G」のLTEフラットの料金は5,985円。「3G」のISフラットは5,460円。また「3G」はダブル定額スーパーライトが利用できるので、390円~利用することが可能です。
つまり維持費で見ると、
4G>3G>Wi-Fi
で料金がかかります。
Wi-Fiはどのスマホでも利用できますが、4Gは利用できる機種が限られています。
スマホの使い方にもよるでしょうが、個人的には3Gでも別段遅いとは感じません。
料金を抑えたいのなら4Gスマホを選ばないほうが、維持費を安くすることができます。
コメント
[…] る電波です。また、Wi-Fiは動画など容量の多いコンテンツも安定して見ることができるところがメリットです。 引用元-Wi-Fi、3G、4G、LTE、Xiって何?違いは?スマホの電波と料金のまとめ […]