ダイソーのインソールは種類があって、充実しています。
そして足裏痛もちのダンナのために(いや、私も足底筋痛の経験者…)片っ端から試してます(笑)
そんな足裏ケアグッズの中でも、ちょっとお高め、330円の商品を試してみたら、ちょっと良かったのでご紹介します。
ジェルインソール ダイソー
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/Gel_insole_daiso_1-770x513.jpg)
ダイソーのジェルインソールは330円。見た目も箱に入って、ちょっと立派なインソールです。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/Gel_insole_daiso_2-770x513.jpg)
中にはいっているのは、他のインソールに比べて重さを感じるジェルインソール。
2種類のジェルが使われているそうです。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/Gel_insole_daiso_3-770x513.jpg)
コレ、裏側にあたるんですがこの盛り上がり。
厚みがあります。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/Gel_insole_daiso_5-770x513.jpg)
土踏まず部分は、かかとよりもわずか、さらに盛り上がっています。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/Gel_insole_daiso_4-770x513.jpg)
全面のジェルで足裏の衝撃を吸収し、やや固めのかかとジェルでかかともしっかりサポート。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/Gel_insole_daiso_6-770x513.jpg)
サイズに合わせて、カットして使います。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/Gel_insole_daiso_7-770x513.jpg)
こちらが表部分。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/Gel_insole_daiso_8-770x513.jpg)
外に行く前に、スリッパ代わりにしている、ワークマン「カバーリングサンダル」にのせて試着。
足裏が、重力から解放される感じです。
コレ、靴の中に入れるとまた感覚が変わってくると思いますが、足裏の感覚がすごくいいので、もう1つダイソーにあった500円インソールを自分用に買ってみようと思います。
あとは、耐久性の問題。「スポーツ用」とあるので、6月から再開するスポーツクラブ用のシューズで早速使ってみます。
コメント