コロナの感染が再度拡大し始めています。
経済活動が再開して、街中に出かけることも増えてくると、不特定多数の人が触るものに触れなくてはならないシーンも避けられません。
たとえば、エレベータのボタンとか、ドアノッブとか…。
100均ダイソー「ノータッチフック」
つい数か月前、コロナ自粛時に、手で触れなくてもいいグッズがヒットしている、というのをニュースでみかけたことがあります。
価格は千円を超えていたかと…。
それが、100円ショップダイソーにも登場していました。

「NO TOUCH HOOK(ノータッチフック)」
本家本元はたしか、銅製だったと記憶しています。
しかし、こちらは、材質が亜鉛合金、スチール
エレベータボタンもスムーズに反応

街中で、触ることを躊躇していまう場所の1つがエレベータボタンではないでしょうか。
大雑把な性格のワタシでも、一瞬ためらってしまいます。
それがこのフックで押せるなら、ありがたい!
ドアノブにもひっかけられます

そして、ドアノブに引っ掛けて扉をあけることも。
タッチパネルにも使える

更に先端の黒い部分はタッチパネルにも反応するようになっています。
なので、切符購入時なの、パネル方式のものにも使えます。
キーホルダーなので、ベルトループにつけておくことができます。
が、チェーンが短いので、伸縮性のあるリール式のキーホルダーやカラナビをプラスしたほうが実用的だと思います。
それにしても、こんなものまで品揃えしちゃうなんて、ダイソーさん対応が早い(笑)
110円なのでコロナ対策として、あると便利だと思います。
(7/28追記)セリアでも販売していました。
NO TOUCH HOOK(ノータッチフック)4972822411554
(株)グリーンオーナメント
材質:亜鉛合金、スチール、シリコーン樹脂
コメント
[…] ダイソー早っ!コロナ対策グッズ「ノータッチフック」が100均に登場していた…mamaroid.com2020.07.21 […]