お皿を立てて収納するのに,無印のファイルボックスを使っていたのですが,100均グッズに変えてみました。
ダイソー「ディッシュスタンド」スリム
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/dish_stand_daiso_4-770x564.jpg?v=1635726497)
今まで無印良品のファイルボックスを使って,お皿を立てる収納しておりました。
無印のファイルボックスは見た目もシンプルだし,安定感もあるのでいいのですが,ちょっぴり取り出しにくいのがプチストレスでした。
そこで,100均グッズを見渡したら,あったんですね。
イマドキの100均には,何でもある(笑)
いくつかの商品を比べて,ダイソーにあった「ディッシュスタンド」スリムを購入しました。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/dish_stand_daiso_2-1-770x513.jpg?v=1635727071)
ディッシュスタンドは,手前側が少し高くなっていて,お皿が転がり落ちるような心配ないつくりです。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/dish_stand_daiso_5-1-770x494.jpg?v=1635727098)
また,奥に重心が行くようにできているので,縦方向には安定感もある。
直径26cmのお皿まで,立てて収納できます。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/dish_stand_daiso_7-770x512.jpg?v=1635726799)
ディナープレートを収納してみると,しっかり収まりました。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/dish_stand_daiso_8-770x583.jpg?v=1635726851)
写真だとバランス悪そうですが,しっかり自立します。
![](https://mamaroid.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/dish_stand_daiso_9-770x455.jpg?v=1635726908)
なかなかよさげなので,無印のファイルボックスから,100均の「ディッシュスタンド」にすべて変更することにします。
コメント