泡だて器は我が家にもあります。お菓子づくり等をほぼやらないため、引き出しにストックされている時間が長いキッチングッズの1つなんですが、時折引っかかったりしてなかなかの邪魔モノ。その不満を解消してくれる泡だて器が2種類ダイソーから登場しました。
ダイソー泡だて器 回転式

1つめの泡だて器は、収納のしやすさに特化した新しいタイプの泡だて器。
収納時にはしゃもじのごとく、平らになります。
これをハンドル部分の先端のつまみをまわすことで泡立て部分が現れ泡だて器が完成します。

材質はポリプロピレン。サイズは30×8×3.5cm。耐熱温度は-10~140℃。
ハンドル分は持ちやすく、泡立てもスムーズにできそう。
そして何より、平らになるので、洗うのがちょっぴり容易に。側面はずらして洗わなくてはなりませんが、表裏2面はサクッと洗えます。
泡だて器を頻繁には使わない、という人には、コレ、いいですね。
ダイソー 泡だて器 開閉式

2つ目は、使う頻度が高い他のキッチングッズとしても使えるようにしちゃうというパターン。
泡だて器開閉式は、トングとしても使えるという泡だて器です。

普段、スパゲティなどの麺類を食べることが多いなら、トングとして日ごろ使用し、時折泡だて器に変身させるというアイディア。
先端のスライドボタンで開閉が操作できます。

トングとして利用している間、泡だて器の存在は消せます(笑)。
キッチングッズは1つ1用途だと、品数が増え、その分収納スペースをとられてしまうので、1つのグッズでいろいろなことができる多機能商品は嬉しいですね。
開閉式の材質はポリプロピレン。サイズは28×7×5.5cm。耐熱温度は-10~140℃。

ともに(株)大創産業、ダイソーのオリジナル商品です。
コメント