来年の手帳を無印良品で購入しました。
無印良品の時間軸手帳「バーチカルスケジュールノート」

今年2020年のスケジュール帳も無印良品のものでしたが、来年2021年の手帳も無印のものに。内容をちょっと変えて「バーチカルスケジュールノート」(税込価格:1,090円)にしました。
とはいっても、外見は一緒。
カバーの感じとか、紙質とかは変わりありません。

異なるのは週間スケジュールを記入するページ。
時間軸になっています。

今年使っていた手帳は、右側に自由に記入できるページがありましたが、バーチカルスケジュールノートにはそれがありません。
1年間使ってみて、1週間とおしての項目より、日ごとにかき出したい項目のほうが多いことに気づき、私にとっては、1日の末尾にある余白のほうが使い勝手がよいことがわかりました。

あと、異なるのは、末尾にある自由ページ。
今年使っていたものは、マス目でしたが、バーチカルスケジュールノートのほうは罫線になっています。
その他は、ほぼ一緒。
先日の無印の発表会では、ディスカウントはしない、と言っていましたが、10%割引になる無印良品週間は残すそう。
なので、そこまで待とうかと思ったのですが、期限切れ寸前のポイントがあったので、それを使って購入しちゃいました。12月から始まるスケジュール帳。来年まで待てずに使ってしまいそうです。
コメント
[…] 無印良品2021年手帳 時間軸バーチカルスケジュールノート…mamaroid.com2020.10.04 […]