バイク保険  

Home

バイク保険の特徴

自動車保険と同様、人に対する補償と物に対する補償がある。

人に対する補償

対人賠償
自動車の運行、管理に起因して、他人を死傷させたときの損害賠償責任に対する補償。自賠責からの給付を超えた損害賠償額について支払われる。保険金額は、最高「無制限」まで加入できる。

無保険車傷害保険
事故に遭って死亡または後遺障害を負った場合で、相手が無保険などで賠償能力がない場合に、救済措置として自分が契約した保険から対人賠償保険相当額が支払われる。対人賠償保険に自動的に付帯される商品もある。

自損事故保険
補償の対象者が自損事故で死傷した場合など、自賠責保険などから補償を受けられない場合に自分で契約した保険から補償される。対人賠償保険に自動的に付帯される商品もある。

搭乗者傷害保険
補償の対象となる車に搭乗中の人が死傷したときに支払われる。人身傷害とは異なり負傷部位や症状に応じた定額が支払われる。「他人」を乗せていてケガをさせた場合は対人賠償保険から保険金が支払われるが、搭乗者傷害保険では運転者の家族などに対しても支払われる。

人身傷害保険(人身傷害補償特約)
無保険車傷害保険、自損事故保険、搭乗者傷害保険を包含する保険。歩行中の自動車事故による傷害も補償される。 相手との示談や入通院費用の確定、場合によっては加害者の捜索などに時間がかかるため、入通院費や当座の収入の確保など、早期に必要となる費用が速やかに調達できない場合がありうる。人身傷害保険では、傷害の状況により、先に金額を算定して立替払いする。後日、相手や他の保険などから支払われる分は、立て替えた保険会社へ支払われる。 搭乗者傷害保険が定額払であるのに対し、人身傷害保険は治療費や休業補償、逸失利益、慰謝料など、実際に発生した損害額を補償する。また、自分にも過失がある場合は、相手の保険からの補償額は過失相殺によって減額されるが、この保険では、自分の過失割合にかかわらず、補償額が保険会社からまとめて支払われる。

物への保険

対物賠償保険
自動車事故による賠償責任のうち、人的被害を除く部分に対して補償する。壊れた物品の弁償の他、それによって生じた休業損害なども含まれる。ペットなどの生き物の死傷に対する補償もこれに含まれる。保険金額は、最高「無制限」まで加入できる。免責金額をつけて契約することがある。

車両保険
契約車が偶然な事故により損傷した場合や盗難された場合等の損害について、保険金額を限度に免責金額(自己負担額)を差し引いて保険金が支払われる
<協定保険価額>
ご契約の自動車の市場販売価格によって定められる金額。
<自己負担額(免責金額)>
事故が起きてしまったときに支払わなければならない総額のうち、自分自身が負担する額。事故の回数にかかわらず額が変わらない定額方式と、事故の回数によって額が変わる増額方式がある。

バイク保険の主な特約

携行品特約
事故により、携行しているものに生じた損害を補償。例)カメラなど

盗難時の臨時費用特約
バイクが盗難にあい、60日以内に代わりのバイクを購入する場合に一定額が支払われる。*支払われるのは数万円程度。バイクの盗難に関しては車両保険でも補償されない。

他車運転危険担保特約
他人のバイクを借りて運転している時に、対人・対物賠償事故を起こした場合、自分のバイク保険から保険金が支払われる。

自動車保険のファミリーバイク特約

自動車のほかに125cc以下のバイクも所有している場合は、加入している自動車保険にファミリーバイク特約を付けるという方法もある。

ファミリーバイク特約の対象となる原動機付自転車(バイク)

・総排気量125CC以下の二輪の自動車
 ・総排気量50CC以下の三輪以上の自動車
 ・1家庭で2台以上所有している場合、すべてのバイク
 ・他人から借用したバイク

自動車保険について見る